wen-wen.me

PR広告
ついにタイ進出決定!話題のあのお店。

    Warning: Undefined variable $maxitems in /home/shiestmh/wen-wen.me/public_html/wp-content/themes/wen-wen/home.php on line 52
  • No items.
  • 一覧

2021/07/17

香港

香港の生活水準はコロナ前の96%まで回復

新型コロナウイルス感染症(COVID―19)流行が世界を席巻して1年余りとなり、各国経済はいずれも打撃を受けている。  7月8日の香港メディアによると、『エコノミスト』は「常態化指数」を開発し、コロナ後の各国・地域の人々の生活の回復水準を評価した。同指数によると、香港経済は現在、全体的にはコロナ前の96%の水準まで回復しており、多くの国・地域の中で最も正常な状態を回復している地域となった。 同指数は世界50カ国・地域の市民の出勤率、在宅時間、交通渋滞の程度、小売客の量、オフィス空室率、フライト状況、映画興行収入、公共交通の変化を追ったもの。コロナ前を100%とし、香港は96%、ニュージーランドが87%、パキスタン、ナイジェリア、ウクライナが84%となっている。 参考文献:DIGIMA

2021/07/14

香港

発泡スチロール食器、25年に禁止

特区政府環境保護署は7月9日、使い捨てプラスチック食器の管理規制スキームの諮問文書を発表した。  同日の香港メディアによると、第1段階では使い捨て発泡スチロール食器と店内飲食用使い捨てプラスチック食器の使用を全面的に禁止することとし、2025年実施が目標となっている。 環境保護団体「緑惜地球」は立法を歓迎しながらも、2025年に実施することは欧州連合(EU)や中国本土にはるかに後れを取ると批判している。 本土はすでに「プラスチック制限令」を打ち出し、今年から使い捨て発泡スチロール食器と分解不可能なプラスチックストローの使用を禁止している。 参考文献:DIGIMA

インドネシアからの入国審査を厳格化 シンガポール

シンガポールの保健省は10日、インドネシアからの入国者のうち、シンガポール国民または永住者ではない場合の入国審査を厳格化していく方針を発表した。新型コロナウイルスの感染再拡大が顕著になりつつあるインドネシア情勢を踏まえての措置となる。シンガポールメディアのストレイツタイムズ電子版などが報じた。  保健省によると、今後入国の許可を出す件数を絞り込んでいく。 12日の午後11時59分から、過去21日以内にインドネシアへの旅行歴がある場合は入国が認められないほか、シンガポールでのトランジット(乗り継ぎ)もできなくなる。 シンガポールに入国する場合、出発前の48時間以内にPCR検査を受け、有効な陰性証明を提示しなければならない。時事通信によると、従来は出発の72時間以内に受ける必要があった。 到着時に適切な陰性証明を提示できないと、入国を拒否される可能性がある。永住者や長期ビザ保有者でも、新たな規則に従わなかった場合、資格を剥奪される恐れがある。 到着した旅客は従来通り、入国から14日間、政府指定施設(ホテル)における2週間の隔離が義務付けられる。到着時と14日目にPCR検査を受けて、到着時と 続きを読む

2021/07/09

タイ, 香港

香港からプーケットは隔離免除

タイ当局はリゾート地のプーケットを開放し、新型コロナウイルス感染症(COVID―19)流行の低リスク国・地域からワクチン接種を完了した旅行者ば隔離免除で入国できるようにする計画だ。  7月3日付香港各紙によると、香港も隔離免除で入国できる国・地域のリストに含まれている。業界関係者は、香港から現地への最初のフライトは8月初めてに運航することを明らかにした。 香港からの旅行者はタイ政府または世界保健機関(WHO)が認可したワクチンの接種証明が必要で、2回目の接種を完了して14日以上、1年未満でなくてはならない。 参考文献:DIGIMA

2021/07/07

香港

ドンキ屯門店が20日にオープン

激安の殿堂ドン・キホーテの香港店「DonDonDonki」は6月30日、フェースブックで「屯門市広場店」が7月20日にオープンすると発表した。  6月30日の香港メディアによると、同店の敷地面積は約2618平方メートルで、香港の「DonDonDonki」の中では最大規模の支店となる。  同店には大阪道頓堀の屋台をテーマにしたエリアが設けられ、まるで大阪の街を歩いている気分になるという。品ぞろえや価格はほかの支店とほぼ変わらず、果物、鮮魚、すし、肉類、出来合い食品、飲料、スポーツ用品、家庭用品、玩具、ペット用品などとなっている。店舗は「列車に乗って日本の旅に出かけよう」をコンセプトに設計されている。 参考文献:DIGIMA

2021/07/05

マカオ, 香港

マカオ、香港人の行動範囲を限定

マカオ特区衛生局は香港からマカオに赴く人にブルーヘルスコードを設定しマカオでの活動範囲を明確に指定する。  7月2日の香港メディアによると、具体的な制限とガイドラインは衛生当局から発表する。衛生当局は宣伝のための広告の撮影チームを物色しており、後日、香港で放映する宣伝ビデオの制作準備を進めている。 当局はすでに51軒のホテルからブルーヘルスコードの人を受け入れる意向を受けており、彼らを宿泊させるフロアや宣伝方法、客室予約の方法などを検討している。 参考文献:DIGIMA

2021/07/02

インドネシア

利用者にワクチン無料接種 ガルーダ航空

国営ガルーダ・インドネシア航空は6月30日から、スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)第3ターミナルで搭乗客を対象に新型コロナウイルスワクチンの無料接種サービスを開始した。  同社のウェブサイトによると、使用するワクチンは中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)製としている。  接種条件は、18歳以上であることや住民登録証(KTP)の所持、同空港から同社の路線に搭乗することなどとしている。対象者がすでに1回目の接種を受けている場合、証明書の提示で2回目の接種を提供する。 参考文献:DIGIMA

2021/06/30

インドネシア

隔離施設を追加 ジャカルタ特別州政府

新型コロナウイルスの新規感染者数が24日以降、1日5千人を超えていることを受け、ジャカルタ特別州政府は28日、無症状患者の隔離施設を西ジャカルタ・ダアンモゴットと東ジャカルタ・プログバンに追加指定する方針を示した。両地区にある団地を隔離施設にする。地元メディアが報じた。  州政府はすでに両地区で現地視察を終えているが、「現在、(同地域以外にも)新型コロナウイルス患者の隔離施設として、使用できる場所のリストを作成している」としている。 現段階では、南ジャカルタ・パサールルンプット団地、北ジャカルタ・ナグラックチリンチン団地が無症状患者の隔離施設となっている。 一方、地元有力紙コンパス(電子版)によると、28日時点で病床使用率はジャカルタ特別州で93%、バンテン州で91%、西ジャワ州で89%、中部ジャワ州で86%に達している。2018年アジア大会の選手村だった隔離施設「ウィスマ・アトレット」(中央ジャカルタ・クマヨラン)の病床使用率も94%と危険水域にある。 参考文献:DIGIMA

2021/06/28

香港

英国からの旅客機の乗り入れ禁止へ

特区政府は6月28日、英国からの民用航空旅客機すべての乗り入れを7月1日午前零時から禁止すると発表した。  6月28日の香港メディアによると、政府は同時に英国を極めて高いリスクのA1地域に指定。同地域に2時間以上滞在した者が香港に向かうフライトに搭乗することを制限し、関連地域の者のトランジットを通じて香港に入境するのを阻止する。 最近、英国の新型コロナウイルス感染症(COVID―19)流行が反発したことと、デルタ変異種ウイルスが英国で伝播していることに対応した措置だ。 参考文献:DIGIMA

2021/06/25

タイ

飲食店は「今回が一番きつい」

お酒の販売や店の閉店時間が制限されるなか、タイレストラン協会によると、バンコク都内のレストランの売り上げは通常の30%ほどに落ち込んでいる状況で、これは2020年末の制限から続いており、スタッフの失業も当時は5万人ほどだが、今回の第3波でも多くの失業者が出ているとしている。  タイでは日本と同じようなペースでワクチン接種が進み、今年から来年にかけて国民の多くが2回接種を済ませられるとしているが、それまでに耐え切れずに店を閉鎖するところも出ており、「今回の制限が一番きつい」というレストランのオーナーも多く、クラスターの発生を抑えるため、タイ政府はレストランの客を25%に制限するよう促しており、これらの制限がいつまで続くのかが問題だ。 参考文献:DIGIMA

  注目記事


Warning: The get_mostpopular() template tag has been deprecated since 2.0.3. Please use wpp_get_mostpopular() instead. in /home/shiestmh/wen-wen.me/public_html/wp-content/plugins/wordpress-popular-posts/includes/class-wordpress-popular-posts-template.php on line 112